引き継がれる、伝統と技。 陶磁器と農業のまち「有田町 ARITA」
有田町は佐賀県の西部に位置する人口約20,000人の町です。
400年の歴史と伝統を誇る有田焼の器と、佐賀牛、ありたぶた、ありたどり、棚田米など
豊富な食材を返礼品としてご用意いたしました。どれも自慢の逸品です!
ふるさと納税を通してたくさんの方々に有田を知ってもらい、
また喜んでもらえたら、うれしいです。

有田町からのお便り
お知らせ、有田町の風景、有田町の返礼品のご紹介など。
私たちの住む佐賀県有田町からお届けします。
お知らせ、有田町の風景、有田町の返礼品のご紹介など。
私たちの住む佐賀県有田町からお届けします。
-
私たちは、有田町ふるさと納税活性化チーム「LABOOST+α」です!
有田町のふるさと納税をもっともっと盛り上げたい!そんなアツい思いをもつ町内の有志 […]
-
有田町ふるさと納税レビューでいいね★キャンペーン🎉
いつも佐賀県有田町にご寄付をいただきありがとうございます。 8月中旬以降にレ […]
-
ふるさと納税事業所レポート 第三回 まるぶんに行ってきました!
こんにちは! ふるさと納税返礼品の取り扱い事業所をご紹介します。今回は、アリタセ […]
-
有田焼の窯元がモデルに!?「SPICEHOTARU」のカレー特集
梅雨に入りもうすぐで夏がやってきます。そんな季節にピッタリな食べ物といえばカレー […]
-
ふるさと納税事業所レポート 第二回 深海三龍堂に行ってきました!
こんにちは!ふるさと納税返礼品の取り扱い事業所をご紹介します。今回は、アリタセラ […]
-
梅雨や夏の季節におすすめ返礼品
皆様こんにちは。有田町ふるさと納税スタッフのモロクマです。 6月も中旬に入り、全 […]
-
スタッフおすすめ返礼品 大人になった少年達にお届けしたい!有田焼キン肉マン箸置き
こんにちは。佐賀県有田町ふるさと納税スタッフながたです。今回スタッフおすすめ返礼 […]
-
ふるさと納税事業所レポート 第一回 源右衛門窯に行ってきました!
こんにちは、佐賀県有田町のふるさと納税担当です!今回はふるさと納税返礼品の取り扱 […]
有田町の返礼品
わたしたちの住む佐賀県有田町の返礼品をご紹介します。
400年の歴史と伝統を誇る有田焼の器のほか、佐賀牛、ありたぶた、ありたどり、棚田米など
豊富な返礼品をご用意しております。どれも自慢の逸品です!
カテゴリで探す
カテゴリ別に佐賀県有田町のふるさと納税返礼品をお選びいただけます。
有田町のおすすめ返礼品
厳選された有田町のおすすめ返礼品です。
-
有田焼 招福銘々皿3枚組 / 鶴(幸楽窯 / 深海三龍堂)
寄付額:20,000円
-
ふるさと納税 有田焼 まるぶん 究極のラーメン鉢 Colors ホワイト(レンゲ付)
寄付額:10,000円
-
ふるさと納税 有田焼 Cloud×Moon 4点セット まるふく
寄付額:30,000円
-
ふるさと納税 有田焼【其泉】赤玉瓔珞文 大小皿 各2枚セット 賞美堂本店
寄付額:35,000円
-
ふるさと納税 有田焼 Koselig-arita multi plate 4枚組 山忠
寄付額:40,000円
-
ふるさと納税 有田焼 熱々のまま食卓へ「Only碗」(ブラック) 株式会社大慶
寄付額:20,000円
-
ふるさと納税 1616/ Palace Plate 160&220 2枚セット 百田陶園
寄付額:18,000円
-
ふるさと納税 佐賀牛しゃぶしゃぶ・すき焼き用お肉 定期便【年6回】
寄付額:100,000円
-
ふるさと納税 佐賀牛 すき焼き肉400g【九州が誇る霜降りブランド牛!】
寄付額:15,000円
有田町のふるさと納税サイト
有田町ふるさと納税掲載サイトはこちら。お好きなサイトから有田町へふるさと納税をしていただけます。
ご寄付のお礼に、人気の有田焼、佐賀牛、ありたどりの他、定期便や農作物など有田町特産品の返礼品をご用意しています。。

有田町について
有田町は佐賀県の西部に位置する人口約 20,000 人、面積 65.85 平方キロメートルの町です。
2006 年 3 月 1 日に、旧有田町と旧西有田町が合併し新しい「有田町」が誕生しました。
美しい景観を誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれた町です。
古くからやきものの町として有名な有田町は、1616 年に朝鮮人陶工李参平らによって
泉山に陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれました。
以来、佐賀藩のもとで、磁器生産が本格化し、谷あいに「有田千軒」と呼ばれる町並みが形成され、繁栄を極めました。
この町並みは、現在も歴史的価値の高い建物が数多く残っており、
1991 年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
一方で、有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、県下有数の畜産地でもあります。
有田焼の「器」と農業の「食」、両方の魅力を堪能できる有田町。
伝統と歴史、豊かな観光資源を生かした町づくりに取り組んでいます。
有田町は佐賀県の西部に位置する人口約 20,000 人、面積 65.85 平方キロメートルの町です。
2006 年 3 月 1 日に、旧有田町と旧西有田町が合併し新しい「有田町」が誕生しました。
美しい景観を誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれた町です。
古くからやきものの町として有名な有田町は、1616 年に朝鮮人陶工李参平らによって
泉山に陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれました。
以来、佐賀藩のもとで、磁器生産が本格化し、谷あいに「有田千軒」と呼ばれる町並みが形成され、繁栄を極めました。
この町並みは、現在も歴史的価値の高い建物が数多く残っており、
1991 年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
一方で、有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、県下有数の畜産地でもあります。
有田焼の「器」と農業の「食」、両方の魅力を堪能できる有田町。
伝統と歴史、豊かな観光資源を生かした町づくりに取り組んでいます。

寄付金の使い道
ご寄付誠にありがとうございます。
皆様から頂いた寄付金は有田町の人、環境、伝統などを守るために活用させていただいています。
-
1.未来を担う有田の人づくりのために!
有田町の未来を担う子どもたちの個性を伸ばし、 豊かな心を育むために生涯学習や学校教育の充実 に努めると共に、町民の自発的な芸術・文化・ス ポーツ活動などの支援を図るために活かします。
-
4.地域医療と健康福祉の充実させます。
福祉、保健、医療が一体となった体制の整備と充実に努めるとともに、町民一人ひとりが生涯にわたりいきいきと暮らすことができ、また、子どもを安心して生み、育てることのできる地域社会の形成を図るための活動に活かします。
-
5.人情あふれる楽しいまち作りを目指します。
町民参加の町づくり実現のため人々の活力とふれあい、絆を深め、近隣互助の精神をさらに育み、「女性フェスタ」などを開催して住民と行政がそれぞれの立場で人情あふれるまちづくりを推進する活動に活かします。
-
6.おまかせ応援!有田の環境を守ります!
使途指定がない場合、町長が1から5の事業の中から選択することになります。岳地区の棚田の景色を活かした「棚田Tシャツアート」などを開催し、有田の良さを情報発信しながら環境の保全をアピールしていきます。